LINEマーケティング基礎講座
投稿日
2024.6.4
更新日
2024.8.25
本講座は「LINEマーケティングの概要」や「LINEマーケターの仕事内容」、「公式LINEの活用事例」などを解説しています。
Webライターから派生して「LINEマーケター」に興味がある方に向けて作りました。
最近では、Webマーケティングの中に「公式LINEの活用」が当たり前のように組み込まれています。
「誰に」「どの順番で」「何を伝えるか」という本質はSEO記事と同じなので、Webライターとの相性はいいスキルと言えるでしょう。
クライアントからSEOライティング以外で貢献したいと思っている方は、ぜひチェックしてください。
講師の紹介

講師:福田 麻貴
2022年にLINE構築代行を開始し、半年後ベンチャー企業の役員に就任。
様々なビジネスモデルやマーケティングの知見を磨き、現在はEXTAGE株式会社のLINEマーケティング事業部に所属。10-15社の法人クライアントのLINE担当として戦略立案や保守運用に携わっています。
また、クライアントワークを高いレベルで行えることをコンセプトとしたLINEマーケター養成講座「LINEマーケ大学」の講師をさせて頂いております。
主な実績
- Instagram運用代行事業者さま(スクール販売をLINEで自動化:生徒数7名→1年で68名に)
- 美容サロンさま(TikTok /コミュニティ 集客→LINEで予約2ヶ月待ち)
- 石鏡第一ホテル神具良さま
- i.am眉毛専門サロンさま
1.リストマーケティング概論【LINE編】
動画のまとめ
■リストマーケティングとは、顧客名簿を活用したマーケティング手法を指す
■リストマーケティングにおいてLINEは「信頼関係の構築」と「セールス」に寄与する
・信頼構築の事例
ホテル事業者がLINE登録者に対して、顧客がホテル内の施設を楽しんでいる様子を流して「宿泊している姿」をイメージしてもらう
・セールスの事例
ホテル事業者が見込み客に対して割引キャンペーンなどを提示する
2.LINEマーケティングのメリット・デメリット
動画のまとめ
■LINEマーケティングのメリット
・コストを抑えられる(見込み客へアプローチできる)
・業務を効率化できる(メッセージの自動返信や質問回答の自動化など)
・顧客に合わせた情報を届けられる(アンケートの活用など)
■LINEマーケティングのデメリット
・集客が必要になる
・仕組みづくりが必要(システムやオペレーションなど)
・リスク管理の手間がかかる(個人情報を取り扱うため)
・コストが高くなることがある(ツール導入費用など)
3.LINEマーケターの仕事内容
動画のまとめ
■LINEマーケターの仕事内容
1.顧客へのヒアリング
2.LINE全体の動線設計
3.LINEメッセージの作成
4.中身の設定構築
5.テスト走行
■LINEマーケターの案件
①アカウントの構築代行(仕事内容1〜5まですべて行う)
②アカウントの設定代行(仕事内容4〜5を行う)
③運用代行(アカウントの構築が終了した後の保守改善を行う)
ちょっと宣伝
公式LINE(無料)に登録してもらえると、無料で参加できる「LINE構築体験会」などのイベントに参加できます!
\ 10秒で登録可能/
学んだことをアウトプットして定着させましょう!
4.LINEマーケティングの活用事例
動画のまとめ
■LINEマーケティングの活用事例は、主に「セールスの自動化」と「業務の効率化」
■セールスの自動化
「商品やサービスを売るとき」に利用することが多い
例:金融コンサルティング会社が、投資口座を契約してもらうために有益な情報をLINEで流す
■業務の効率化
例:美容サロンが予約管理やリマインドを自動化する
例:請求書のやり取りをLINE内で完結する
5.LINEマーケティングの学習手順
動画のまとめ
■学習手順①LINE公式の操作方法を把握する
・アカウントを試しに開設(無料)
・公式サイトのマニュアルを見ながら全機能さわってみる
・公式サイトで料金プランを把握する ・垢BANリスクを把握
■学習手順② 拡張ツールの操作方法を把握する
・アカウントを試しに開設(無料)
・解説動画を見ながら公式LINEと連携する
・公式サイトのマニュアルで全機能を確認する
・料金プランを把握する ※上記はすべてエルメのサイトを貼り付けています。
※上記はすべてエルメのサイトを貼り付けています
※Lステップなど別のツールを利用する場合は、それぞれ検索してみてください
6.LINEマーケティングの案件受注の手順
動画のまとめ
■おすすめの営業先
①設定代行者を募集しているディレクター
・コミュニティなどのオフ会や、LINE関係の勉強会
・交流会などで繋がりを作ろう
②知り合い
・SNSで繋がっている知人
・既に関わりのある既存顧客
・所属しているコミュニティのメンバー
③ビジネスマッチングアプリ
・yentaやLinkedIn
■案件受注の手順
①営業準備
・お客様の状況を把握する
・事業内容に合ったLINE活用事例を収集しておく
②アイスブレイク
③ヒアリング
・現状どのようにセールスしているか?
・どこの数字を伸ばしたいか? など
④提案
・サービスの魅力と一緒に「顧客が描く理想の未来」を提示する
⑤見積もり提示
⑥質疑応答・クロージング
ちょっと宣伝
公式LINE(無料)に登録してもらえると、無料で参加できる「LINE構築体験会」などのイベントに参加できます!
\ 10秒で登録可能/
学んだことをアウトプットして定着させましょう!