【無料】文章力を上げるメルマガ 詳しくはこちら

主婦がWebライターになるには?注意点や仕事獲得までの流れを解説

悩んでいる人
悩んでいる人
主婦でもWebライターになれるの? どうやってなるの?

結論から言うと、活躍している主婦ライターさんはたくさんいます!
主婦の方がライターになるには、以下の手順が必要です。

【仕事を獲得するまでの流れ】

  1. Webライティングの全体像を把握する
  2. 読みやすい文章を書くコツを学ぶ
  3. クラウドソーシングサイトに登録する
  4. ライティング案件に応募する

主婦ライターとして収入アップを目指すためには、以下のスキルも重要。

【主婦ライターが収入を上げるために必要なスキル】

  1. 基本的なパソコンスキル
  2. ライティングスキル
  3. リサーチ力
  4. 自己管理能力
  5. コミュニケーションスキル

本記事を読めば、主婦の方がライターを始める際に知っておきたい注意点や、収入を上げるコツがわかります◎

中村
中村
ライターを目指している主婦のみなさんは、ぜひチェックしてみてくださいね!

ブログ運営者のプロフィール

【経歴】
時給300円ライターで疲弊していましたが、スキルを磨き営業しまくった結果、今は法人化もできました。

取材や書籍編集、SEOライティング、セールスライティング、サロン運営と幅広く活動中。


»X(Twitter)はこちら

【実績】

■書籍
・ライターとして生きていく(KADOKAWA)
・Webライターフリーランス入門講座(ソーテック社)

■マンションプラス(長谷工)さま
枡田絵理奈さまの取材記事
佐久間宣行さまの取材記事
・ソニンさまの取材記事
さらば青春の光 森田さまの取材記事

■ダイヤモンドチェーンストアさま
ユニクロさまの取材記事
ワールドさまの取材記事
Sカレさまの取材記事

など、他多数

»詳しい実績はこちら

目次

主婦にライターがおすすめな理由

ライター に なるには 主婦

悩んでいる人
悩んでいる人
そもそも主婦でもライターはできるの?

Webライターは、在宅で働けて未経験でも始めやすいため、主婦にも挑戦しやすい仕事です。

主婦の方にライターがおすすめな理由は以下の通りです。

  1. 在宅で自由な働き方が実現できる
  2. 未経験でも始めやすい
  3. 手に職をつけられる
  4. 自分次第で収入アップを目指せる
  5. 主婦の経験が活かせる
  6. スケジュールの調整がしやすい
  7. 年齢や体力を気にせず働ける
    中村
    中村
    それぞれ詳しく見ていきましょう!

    在宅で自由な働き方が実現できる

    Webライターになれば、場所と時間に縛られずに働けます。
    たとえば、家族が学校や仕事に行っている間や、子どもが寝たあとの時間にも仕事ができます。

    中村
    中村
    家にいながらも家事や子育てのスキマ時間を使って柔軟に働けるのは魅力的ですよね!

    Webライターは「家事や子育ての時間も大切にしながら仕事をしたい」という思いを叶えられる仕事なのです。

    未経験でも始めやすい

    未経験でも始めやすい点も、主婦にWebライターをおすすめする理由のひとつ。

    ライターは、デザインやプログラミングなど他の在宅ワークと比べて、特別なスキルや経験が必要ありません。
    読みやすい文章が書けて、誠実に仕事ができる人であれば、すぐに収入を得られるでしょう。

    また、パソコンとインターネット回線さえあればいいので、初期費用を抑えたい主婦の方でも気軽に始められます。

    手に職をつけられる

    ライターの仕事を通して手に職をつければ、年齢や地域、ライフイベントに左右されず働けるようになります。

    たとえば、妊娠や出産で仕事を休んだとしても、ライターとして積み重ねたスキルや実績はなくなりません。
    復帰後に再度ライターとして働けば、まったく新しい仕事を一から始めるわけではないので、慣れるまでにさほど時間はかからないでしょう。

    また、転勤などの事情で引っ越したとしても、ライターとしてのスキルや実績があれば、新しい土地でも今までと同じように働けます。

    中村
    中村
    手に職がつけば、一から仕事を探したり再就職したりする手間がかかりません!

    自分次第で収入アップを目指せる

    Webライターは自分次第で収入アップを目指せる仕事です。

    家事や子育てとの両立を考えて、派遣社員やパートの働き方を選ぶ方も多いのではないでしょうか。
    しかし、派遣社員やパートの場合、働く時間を増やさない限りは収入が大幅にアップすることはほとんどありません。

    一方、ライターはライティングスキルや営業力を伸ばして、単価の高い案件を受注できるようになれば、収入アップが期待できます。

    「やるからには高収入を目指したい!」という主婦の方にもおすすめできる仕事です。

    主婦の経験が活かせる

    主婦ライターは、家事や子育ての経験を強みにできます。

    ライターが執筆する記事には、家事や子育てのジャンルもあるからです。
    たとえば「子育てで大変だったこと」や「時短におすすめの家事グッズ」などが挙げられます。

    自分の経験を交えながら執筆できるため、悩みを抱えている読者の役に立つ記事を書けるでしょう。

    中村
    中村
    読者のためになる記事は、クライアントから高く評価されますよ!

    スケジュールの調整がしやすい

    Webライターになると、納期に支障が出ないよう工夫する必要はありますが、スケジュールの調整がしやすくなります。

    まず、在宅でできるライティングの仕事を選べば、通勤をしなくてもよくなります。子どもが体調不良になったときでも、家にいながら仕事をすすめることが可能です。

    また、家族の休みに合わせて自分も休みをとり、家族で遊びに行くこともできるようになります。

    年齢や体力を気にせず働ける

    年齢や体力面を気にせず働けることも、主婦がライターになるメリットのひとつ。

    仕事によっては取材で現地に行くことはあるかもしれませんが、体力仕事ではありません。

    また、ライターの仕事を続ければ、ライティングスキルが蓄積されていきます。そのため、年を重ねたからといって仕事がなくなる可能性は低いでしょう。

    主婦ライターの収入はどのくらい?

    Webライターの仕事は大きく稼げる仕事ではありませんが、コツコツと続ければ主婦の方でも収入を上げることはできます。

    ここでは主婦として活躍しているライターの方々の例をいくつか紹介します。

    週10時間の副業で月10万円以上を得ているかばたさん

    フルタイムで働きつつ副業でWebライターをしているかばたあきこさんは、副業で月10~20万円の収入をえているそう。

    かばたさんは2人の娘さんを育てるママライターです。お子さんがいると時間の捻出が難しくなりますが、工夫次第でかばたさんのような働き方もできます。

    かばたさんが収入を上げた方法や、主婦ならではの時間の使い方は以下の記事でお伺いしています。

    »週10時間の労働で月10万円以上の収入!ニッチな分野で直営業を成功させた、フルタイム & 副業ワーママの時短術

    1年で月30万円を達成して著書を出したゆらりさん

    主婦ライターのゆらりさんは、未経験からWebライターになり1年で月30万円を達成しています。

    その後もコツコツと活動を続けて、著書を出すまでに至っています。ライターの収入は月にもよりますが、大体30~50万円ほどで安定しているそうです。

    ゆらりさんが収入を上げていったプロセスについては、以下の記事でインタビューしています。

    »ライターの仕事はSEOだけじゃない! Webライティングをベースに幅を広げてキャリアを築く方法

    成果を出している主婦ライターの例

    オンラインコミュニティ「Webライターラボ」には、ライターとして活躍している主婦の方々がたくさんいらっしゃいます。

    コミュニティのメンバーは1,500名ほどいて、そのうち6割くらいは主婦の方々です。主婦ライターのメンバーの成果報告を一部紹介します。

    主婦のWebライターが月3万円を目指す場合のシミュレーション

    月3万円を目指す場合の条件を以下にまとめました。

    Webライターの仕事は「文字単価(1文字ごとに料金が発生する)」で決まるケースが多いので、文字単価1円と、文字単価2円の2つの表をつくりました。

    条件 計算内容
    目標収入 月30,000円
    文字単価 1円/文字
    必要な文字数 30,000文字/月(=1日1,000文字 × 30日)
    作業時間の目安 1日 約1時間(執筆1,000文字)

    家事や子育ての合間に、1日1時間の執筆時間を確保できれば達成できそうです。次に文字単価2円の場合でシミュレーションしてみましょう。

    条件 計算内容
    目標収入 月30,000円
    文字単価 2円/文字
    必要な文字数 15,000文字/月(=1日500文字 × 30日)
    作業時間の目安 1日 約30分(執筆500文字)

    文字単価2円の場合は、1日30分あたり捻出できれば月3万円に到達できます。ただし単価が高い案件は、専門的な知識やスキルが求められるケースもあります。

    スキルアップをしつつ、提案文の書き方を学んだり、実績を増やしたりしていくといいでしょう。

    主婦が知っておきたいライターの注意点

    ライター に なるには 主婦

    Webライターは、主婦にとって働きやすくやりがいのある仕事です。
    しかし、以下のような注意点もあります。

    1. 確定申告や扶養について考える必要がある
    2. 初心者の頃はなかなか稼げない
    3. 家事や子育てで仕事に集中できない可能性がある
    4. オンとオフの切り替えが難しい
    5. 孤独に感じやすい

    ライターを始める前に、一通りチェックしておきましょう。

    確定申告や扶養について考える必要がある

    フリーランスWebライターとして働く場合は「個人事業主」という扱いになります。

    1年間の所得が20万円を超える場合は、自分で経費や収入を管理して確定申告をしなければいけません。
    また、パートナーの扶養に入っている場合は、年収によって外れる可能性があります。

    中村
    中村
    扶養から外れると社会保険料や住民税などの支払いが発生するので気をつけましょう!

    初心者の頃はなかなか稼げない

    Webライターは、始めてすぐに稼ぐのが難しい仕事です。

    初心者の頃は、文字単価0.5~1円ほどで執筆するケースがほとんどだからです。
    慣れないうちは記事の執筆に時間がかかり、時給が300円……なんてことも。

    ただ、スキルや経験を積んで営業方法を学べば、案件の単価や執筆スピードは少しずつ上がります。

    中村
    中村
    あきらめずに続ければ収入は少しずつ上がります!

    家事や子育てで仕事に集中できない可能性がある

    Webライターは好きな時間に働ける反面、家事や子育てで仕事に集中できない可能性があります。
    たとえば、子どもがなかなか寝付いてくれなかったり、突然熱を出したりすると、作業時間を確保するのが難しくなるでしょう。

    在宅ワークができるのはWebライターの魅力ですが、家事や子育てで計画通りに仕事ができないことは十分考えられます。

    家事や育児とうまく両立するためには、納期に余裕がある案件を見つけることも大切です。

    オンとオフの切り替えが難しい

    家事や子育てが忙しく、スキマ時間すべてを仕事に費やそうとする主婦ライターもいらっしゃいます。そうすると、自分の趣味や休憩に使う時間まで仕事に充ててしまい、オンとオフの切り替えができなくなってしまいます。

    作業時間を確保するのは大切ですが、休息をとることは健康面だけでなく、仕事のパフォーマンスを維持するためにも欠かせません。

    物事の優先順位を決めて時間やスケジュールの管理を徹底できると、オンとオフの切り替えがしやすくなるでしょう。

    孤独に感じやすい

    ライターの仕事は記事のリサーチや執筆、誤字脱字のチェックなど、一人で黙々とする作業が大部分を占めます。そのため、誰とも話さず一人でパソコンに向かって仕事をするのはごく普通のこと。

    人と話すことが好きな人や、ずっと家にいるのが苦手な人にとっては、苦痛に感じるかもしれません。

    そんなときは、SNSやオンラインサロンを活用すればライター仲間が見つかりやすくなります。

    主婦がライターになるには?仕事を獲得するまでの流れ

    ライター に なるには 主婦

    悩んでいる人
    悩んでいる人
    Webライターに挑戦したいけど、何から始めたらいいの?

    ライターは特別なスキルや経験がなくても問題ありませんが、ライティングの基礎を学んでから仕事に挑戦するのがおすすめです。

    未経験からライターを始めて仕事を獲得するまでの流れは以下の通り。

    1. Webライティングの全体像を把握する
    2. 読みやすい文章を書くコツを学ぶ
    3. クラウドソーシングサイトに登録する
    4. ライティング案件に応募する

    中村
    中村
    具体的に何をするのか見ていきましょう!

      1.Webライティングの全体像を把握する

      まずは、書籍やブログ、YouTubeなどでWebライティングの全体像を把握しましょう。

      Webライティングとは、Web上で公開される記事を執筆する作業のこと。

      Webの記事は紙の書籍とは性質が異なり、基本的に読者は文章を「流し読み」します。少しでも「知りたい情報が書かれていない」「読みにくい」と判断されると離脱されてしまうのです。

      そのため、まずはWebライティングの全体像を把握して「読者が読みたくなる記事を書くコツ」を学ぶ必要があります。

      2.読みやすい文章を書くコツを学ぶ

      Webライティングの全体像とあわせて、読みやすい文章を書くコツも学びましょう。

      代表的なものは以下の通り。

      • 結論を先に書く
      • 一文を短くする
      • 不要な言葉を削除する
      • 同じ語尾を連続させない

        上記を意識して文章を書くと、ライターとしてのスキルが上がっていきます。

        中村
        中村
        ぼくが配信している無料メルマガでは、読みやすい文章のコツを解説しています!おすすめの教材も取り上げているので、よかったらチェックしてみてくださいね

        »無料メルマガに登録する

        3.クラウドソーシングサイトに登録する

        ある程度Webライティングや文章の基礎を学んだら、実際に案件をこなしましょう。

        初心者の方におすすめなのはクラウドソーシングです。

        クラウドソーシングとは、仕事を受発注できるプラットフォームのこと。未経験でも仕事が受注しやすく、金銭トラブルのリスクが小さいというメリットがあります。

        まずは大手サイトのランサーズとクラウドワークスの2つに登録すればOK!

        プロフィールを入力する際は、クライアントが見ることを意識して、得意なジャンルなど自己PRにつながるような内容を記載しましょう。

        クラウドソーシングを使うコツなどについては、こちらの記事をチェックしてください!

        »クラウドソーシングで稼ぐコツと注意点を紹介

        4.ライティング案件に応募する

        登録とプロフィールの入力が完了したら、早速ライティング案件に応募してみましょう。

        案件を探す際は、過去の経験が活かせそうなジャンルや興味のあるジャンルに絞るのがおすすめ。少しでも書けそうと思った案件には、積極的に応募することが大切です。

        応募の流れは以下の通り。

        1. 提案文を送る
        2. 必要に応じてテストライティングを受ける
        3. 合格したら仕事開始

          提案文はクライアントへのアピールチャンスです。
          応募要項に記載されている質問や要望をしっかり読んだうえで、求められている情報を盛り込みましょう。

          主婦ライターが収入を上げるために必要なスキル

          ライター に なるには 主婦

          主婦ライターが収入を上げるためには、以下のスキルが必要です。

          1. 基本的なパソコンスキル
          2. ライティングスキル
          3. リサーチ力
          4. 自己管理能力
          5. コミュニケーションスキル
          6. 営業スキル

            それぞれ詳しく見ていきましょう。

            基本的なパソコンスキル

            主婦ライターが仕事をスムーズに進めるためには、基本的なパソコンスキルは欠かせません。

            Webライターは必ずと言っていいほど、WordやGoogleドキュメントなどの執筆ソフトを使います。また、効率よく仕事を進めるためにはブラインドタッチも必要です。

            ライターを始める前から完ぺきにできる必要はありませんが、使い方を調べたり練習をしたりして、徐々にスキルを身につけていきましょう。

            ライティングスキル

            Webライターとして成果を出すには、ライティングのスキルがあることも重要。

            ライティングスキルには様々な要素が含まれますが、代表的なのは「読みやすくわかりやすい文章」を書くことです。

            ライティングスキルを磨けば、クライアントから継続して仕事を依頼されやすくなります。
            また、口コミが広がって他の案件を紹介してもらえる可能性もあります。

            収入アップにつなげるためには、読みやすい文章を書くコツを身につけ、ライティングスキルの高いライターを目指しましょう。

            リサーチ力

            記事を執筆するうえで、正確な情報をリサーチする力は欠かせません。
            たとえば、書籍や官公庁のサイトから信頼できる一次情報を見つけることが大切です。

            誤った情報や根拠がない事実を記載すると、記事やメディアの信憑性が下がり、ひいては自分の信頼も失われてしまいます。

            信頼できるライターとしてスケールアップするには、正しい情報を収集して読者に届ける力も必要です。

            自己管理能力

            主婦ライターが家事や子育てと両立させながら収入を伸ばすためには、自分で時間やスケジュールの管理をしなければいけません。
            たとえば、案件ごとにかかる時間を把握し、納期から逆算していつから着手するかを自分で考える必要があります。

            とくに、家事や子育てはイレギュラーなことが起きやすいため、納期に余裕をもったスケジューリングが大切。

            中村
            中村
            ぼくはGoogle カレンダーとGoogle ToDo リストを使って管理しています!

            コミュニケーションスキル

            Webライターはひとりで黙々と作業するイメージが強いかもしれませんが、実はオンラインでコミュニケーションを取る機会がたくさんあります。

            たとえばチャットツールでやり取りを進めたり、ときにはZoomを使ってオンライン会議をしたりすることも。

            何でもかんでも質問するのではなく、相手の時間を奪わずに意向をくみ取ることが求められます。

            コミュニケーションを重ねてクライアントとの信頼関係を構築できると、単価アップや新しい仕事の獲得につながるでしょう。

            営業スキル

            Webライターとして収入アップを目指すなら、営業スキルも大切です。いくらパソコンスキルや文章力を磨いても、自分から動いて営業しなければ仕事を獲得できません。

            具体的には、以下の点を意識してみてください。

            • 提案文を見直す
            • ポートフォリオ(実績集)をつくる
            • クラウドソーシング以外の場所で営業する

              提案文を適当に書くライターや、ポートフォリオのないライターは意外とたくさんいます。
              これらを整えるだけでも、他のライターから頭ひとつ抜けられるでしょう。

              また、クラウドソーシングだけでは収入が停滞しやすいため、メディアサイトを運営する企業に直接問い合わせるなど、営業する場所も重要。

              最初は不安を感じるかもしれませんが、飛びこむ勇気を持って営業してみると単価が上がる可能性もあります。

              なお、Webライターの基礎については、『WritingBegin』という無料教材にすべてまとめました。

              SEOの基礎や文章術などが体系的に学べるので、ぜひチェックしてください!

              »WritingBeginをチェックする

              主婦ライターの1日のスケジュール

              ライター に なるには 主婦

              悩んでいる人
              悩んでいる人
              実際に主婦ライターとして活躍している人っているのかしら?

              ぼくが運営しているサロンに所属している主婦ライターのゆらりさんの例を紹介します。
              ゆらりさんは、適応障害になったことをきっかけにWebライターの道にすすんだ主婦ライターです。平日のスケジュールはこちら。

              8:00  起床。朝ごはんやゴミ出し、洗濯などをする
              9:00  仕事開始。集中力が必要な記事の執筆をすることが多い
              12:00  ランチタイム。
              13:30  仕事再開。CMS入稿やデザインの仕事などをする。
              15:00  一旦仕事を切り上げて外出。買い物や散歩をする。
              19:00 パートナーが帰宅。一緒に夜ご飯を食べてまったりする
              21:00 お風呂に入る。その後は読書など
              24:00 就寝。

              在宅ワークをしつつ、家事もうまくこなされているゆらりさん。長く働くときは18時頃まで仕事する日もあるそうですが、だいたい19時くらいには切り上げているそうです。

              Webライターになりたい主婦のためのFAQ

              最後に、Webライターになりたい主婦の方に向けて、よくある質問と回答をまとめました。

              主婦におすすめのライティングの仕事は?

              主婦の方には、自分の経験や日常を活かせるジャンルがおすすめです。例をいくつかあげます。

              • 子育てや家事に関する記事(体験談やレビューなど)

              • 女性向け商品の紹介文(美容、ファッション、暮らし)

              • 体験談系のコラムやエッセイ

              • 初心者OKのリライト案件や文字起こし

              これらは、比較的ハードルが低く、無理なく始められるものが多いです。慣れてきたら、SEO記事や取材記事など、ステップアップしていくといいでしょう。

              スマホだけでライターの仕事はできる?

              完全に不可能ではありませんが、やや不便です。
              スマホでできる作業もありますが、以下の理由でパソコンがあったほうが安心です

              • 長文の執筆や修正がしにくい

              • WordやExcelなどのファイル対応が難しい場合もある

              • クラウドソーシングサイトの一部機能がスマホでは使いにくい

              どうしてもパソコンが用意できない場合は、スマホ+Bluetooth対応のキーボードを使う方法もあります。ただし、本格的に始めたいなら、なるべくパソコン環境を整えるのがおすすめです。

              スマホで仕事がしにくい理由と対処法については、こちらの記事で詳しく解説しています!

              »Webライターはスマホだけでは難しい!4つの理由とおすすめの作業方法を紹介

              納期に間に合わなかったらどうなる?

              納期を破ることは「信頼に関わる問題」として扱われます。クライアントによっては、以下のような対応になることもあるでしょう。

              • 謝罪&相談すれば延長してもらえる

              • 無断で遅れた場合は「今後のお取引なし」になることもある

              • 最悪の場合は報酬が発生しない

              納期が厳しそうなときは、できるだけ早く相談するのが鉄則です。誠実な対応を心がけていれば、信頼を失わずに済むケースも多いですよ。

              まとめ:在宅Webライターは主婦におすすめの仕事!

              在宅Webライターは、家事や子育ての時間を大切にしながら、仕事を頑張りたい主婦におすすめの仕事です。

              慣れないうちは家事や子育てとの両立が難しく、なかなか稼げない可能性もあります。しかし、日々の勉強や仕事を通してスキルを高めていけば、主婦ライターとして活躍できる日はきます!

              ぼくが配信している無料メルマガでは、今回の記事では紹介しきれなかった「文章力を上げる方法」や「Webライターとしての稼ぎ方」などを紹介しています。

              「主婦ライターとして稼ぐ力を身につけたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

              »無料メルマガに登録する

              筆者:えな(@hanaena_0116
              編集:ゆらり(@yurarigurashi
              監修者:中村昌弘(@freelance_naka

                よかったらシェアしてね!
                • URLをコピーしました!
                • URLをコピーしました!
                目次